痛みとこころ

こんにちは★ 痛みとのたたか医です!

 

今日は、「痛みとこころ」についてお話します。

痛みとこころは現在注目されている分野です。「リエゾン医学」といったりします。

なぜ、痛みがこころと関連が深いのか?をわかりやすく解説します。

 

転んで足をくじいたとします。そりゃ、誰でも痛いですよね。では、同じケガだと仮定して、その痛みには個人差あるでしょうか?きっと、痛いと叫ぶ人もいれば、こんなのたいしたことないと思う人もいるでしょう。そりゃ、忍耐強い人もいれば、弱気な人などいろいろいますから当然です。もし、もともと不安症のある方がケガしたらどうでしょう?きっと、痛みが治るのか不安で不安で痛みもより強く感じるはずです。つまり、こころと痛みに関連しているってことですよね。こころも痛みも脳が感じる現象ですからね。

まとめると、こころが不安定な状態というのは、「そもそも脳が痛みに対して敏感になっている」と解釈できるのです。逆に、好きなことに没頭しているときや集中しているとき、身の危険を感じているときは痛みが感じにくくなります。戦争中、兵士たちは生き残るために必死でした。日中、砲弾を受けてケガを負っても気がつかず、夜になってやっとケガに気が付いたそうです。痛みというのは、「脳の状態」をも反映するのです。

 

同時に、「痛みはこころを蝕みます」。苦痛が毎日続くわけですから、それが永遠に続けば鬱になったり、不眠になったり、物事自体楽しめなくなりますよね?痛いのに、笑えと言ってもムリです。となると、どんどん泥沼にはまり、こころは崩壊、痛みの増強という負のスパイラルを行くわけです。

 

なので、痛みの治療では、整形外科で処置をしたり手術したりしてケガを治すだけでなく、同時に「こころの治療」も必要になる場合も多々あるのです。私は、慢性疼痛患者ですし、医師としても整形外科、精神科両方の経験があります。なので、さまざまな視点で痛みの診療ができる点が強みだと思っていますので、これからも痛みについてたくさんの情報を伝え、皆さんと一緒に悩み、歩んでいきたいと考えています。